今後、旅の日記を書くために用意したブログ

今後、旅の日記を書くために用意したブログです。今のところ旅に出る予定は無いので、旅の日記以外のことばかり書いています。

物工縦コンについて色々書く

2021年4月2日21時から、物理工学科Discordサーバーで物工縦コン(オンライン)が開催された。もともと物工縦コンとは、2019年の6月にSKさんという物工過去問サイトKU1025を立ち上げた偉大な方が主催して開催されたイベントで、物理工学科というのは横の繋がりと比べて縦の繋がりを作る公的なシステムが全くなく、そういう物工内での縦の繋がりを作る場として開催されたものだった。詳細は分からないけど、恐らくそれまではSKさん個人だけか、あるいは仮にいたとしても+数人くらいで運営されていたKU1025に、その時から誘われて私も参加することになった。半年くらい動きがなく、2020年の3月に初めて活動が行われ、KU1025として2020年の6月頃に物工縦コンを開催することを確認した。私も、2020年6月に開催するはずだった物工縦コンのビラを作るなどの活動を行ったが、ある病気が世界的に流行ったために大学の授業すらキャンパスで行われなくなり、2020年の縦コンは延期・あるいは中止という形を取った。

dkrqr.hatenablog.com

 

2021年の2月中旬頃に、3月末に工化縦コンを主催することになるとある工業化学科の友人から連絡があり、物工縦コンに参加のノウハウがある私は(ただし開催のノウハウはない)色々と縦コンについてお話をした。その時、縦コンはオフラインで(対面で)開催するものだという固定観念があった私は、京都にもいないから自由に動けないし、3月とか4月の段階で縦コンを開催するのは難しいとか、面倒とか、そういう風に考えていた。工化縦コンの詳細がTwitterでリリースされたのは3月10日で(恐らく、合格発表直後のTwitter人口に投げ込む意図があったと思われる)その前日に私は、寺さんからインターネットにばら撒く用のビラを見せてもらった。工化縦コンをオンラインで開催するということを知ったのはその時で、その直後くらいからKU1025の中でも、工化縦コンにスパイを送り込んでノウハウを収奪し、丸々パクってオンラインで物工縦コンを3月とか4月にやるという思想が芽生えつつあった。

 

3月15日くらいからKU1025のTwitterアカウントでマシュマロ(匿名で質問できるサービス)を使った新入生に対する質問回答が始まった。最後の回答が3月26日となっているが、マシュマロ側が勝手に質問をいくつか弾いていたことが後から判明し、結局いくつかの質問に関して有効な回答を行うことができなかった。

 

当初は(3月10日〜20日くらい?)物工縦コンは、KU1025の中の人向けに取られた日程調整で4月7日にやるということで調整されていたが、3月21日くらいにDiscordサーバー上で議論があり、4月2日に開催するということになった。その時はあまり私は日程に関して特に興味がなかったが、後から考えると、履修登録ページが公開され、履修人数制限科目の抽選が始まる4月2日というその日に開催するというのはかなり良い判断だったと思う。(もっとも、その時はまだ物工縦コンで何をやるかということがあまり明確になっていなかった)

3月21日にはもう一つ大きな動きがあり、後に物工縦コンの会場となるDiscordサーバーに人を入れるという判断がなされた日だった。それまでこのサーバーは作成者を含めて4人ほどしか入っておらず、全く活用されていない状態だったが、KU1025のTwitterアカウントや、2019年物理工学科入学者のLINEグループ、同2021年、京大のLINEオープンチャットなど様々な場所で宣伝がなされ、結果として21日の終わりまでにサーバー参加者が60人を超える状態となった。また、この日KU1025の会議をDiscordサーバーの公開ボイスチャンネルで行っていたために興味本位で覗きに来た人が何人もおり、そのうちの1人で浪人していた時に知り合った友人がKU1025に参加することとなった。

 

3月26日に工化縦コンが行われ、Discordサーバー参加者100人前後、T前氏による履修解説が目玉企画となり、成功を収めた。その時に使用されたスライドが、T前氏のTwitterに公開されている。

 それまでは、物工縦コンでは各コースの3,4回生が5分ずつ程度様々な話題に触れながらリレーで話すという企画骨子だったが、この工化縦コンの履修解説企画の成功を受けて、使用されたスライドを少し物工用にアレンジしたものを丸々使って同様の企画をやるという話になった。当初予定していた企画は1,2回生向け企画と題打って、各コースごとに分かれて1回生向けの履修解説企画の後にやることになった。

スライドはその話が出た3月29日の午後に私が作成し、その後数日に渡って少しずつ修正を加えたものを4月2日の物工縦コンで使うことにした。2日前の3月31日の21時からリハーサルをやり、私がなぜかDiscordで画面共有が上手くいかないという問題があったので、スライドの画面共有を運営の別の人にお願いすることとなった。PowerPointが使いにくかったので、スライドはKeynoteで作成した。

drive.google.com

 

当日は、18時頃に新入生の物工LINEグループにリマインドも兼ねて、21時から物工縦コンがある旨のお知らせを投稿したところ、恐らく2〜30人の新入生がDiscordサーバーに参加し、結局4月2日の終わりまでにサーバー参加者が200人を超えることとなった。21時から企画を始め、21時30分頃に画面共有の視聴者が50人を超えてしまったために見れなくなった人が出始め、急遽参加者の人に画面共有をミラー配信してもらって事なきを得た。Discordの画面共有で50人以上は同時視聴できないということは知らなかったし、開始前にはせいぜい参加者は25人くらいだろうと思っていたので、これには驚きだった。1回生向けの企画は21時40分過ぎくらいに予定通り終了したが、1回生はやはり大量に質問を抱えていたようで1,2回生向け企画の開始は22時からとなった。当日は他の運営の方々が主にテキストチャンネルでの質問回答や調整などを行ってくれたため、発表者の私はとてもスムーズに進行できたと思う。22時からの1,2回生向け企画では、最初2回生前期後期の専門科目の授業内容を紹介していたが徐々に人が減っていき、喋ることがなくなったのでふらっとやってきた1回生の質問対応などをしていた。他のコースの様子は見に行けなかったが、機械や宇宙では参加者も多く成功していたのではないかと思う。

途中ふらっとやってきた1回生たちに21時からの企画の感想を聞いたところ、とてもよかったという声が多かった。終わった後にTwitterで物工縦コンと検索したところ、数人呟いている人がいた。

 細部に関しては分からないが、疑問が解決した1回生も多そうで、概ね企画としては成功したのではないかという気がする。ただそれではあまり次に繋がらないので、客観視点でどう見えたのかということを知るために、参加者アンケートのGoogleフォームを作成し、Discordサーバーで公開しておいた。次回、対面・オンライン問わず物工縦コンを開催する上での参考にしたいと思う。

他の運営の人(先輩)が書いた記事

hira-non.hatenablog.com

hira-non.hatenablog.com

 

また何か書くことがあれば、追記か別に記事を作って公開したいと思います。また、この記事を(この記事へのリンクを載せて、可能であれば)そのまま千万遍石垣に寄稿しようかなという風にも思っています。当初の大きな目標であったKU1025としての1,2回生の獲得という目標は達成されていない気がしますが、まあそれは今後活動しながら誰か入ってくれたらいいなあという感じです。この記事はそんな未来の物工縦コンを運営するあなたのために書いています。それではまた!